こんにちは
全国多胎団体代表交流会+communeです
/
第13回 交流会を開催しました
\
2025.7.24 21:45-23:00
今回は関西の新しい参加者さんも加わり、行政連携や政治的アプローチの具体的な経験を深く共有できた回でした♪
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
取り組み報告から、家庭訪問時の課題と連携提案について議論✅ 産前産後サポート事業の拡充
自治体間の制度格差を例に、具体的な要望活動の進め方を共有
✅ 市議会議員との効果的な連携方法
✅ タタママシンポジウム2025の反響
多胎児虐待をテーマにした画期的なシンポジウムの成果と影響について
【メンバー限定】
全国6団体の実践事例から、議員選定・アプローチ・関係構築のノウハウを総まとめ
https://plus-commune.com/council-collaboration/
今回出た内容をさらに詳しく記事にまとめましたのでメンバーさん限定でご覧いただけます。
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
夏休み中の貴重な夜の時間に集まってくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
特に初参加のサークルさんからの詳細な活動報告により、
行政連携の具体的な課題と解決策が明確になりました☆
全国各地での取り組みが確実に成果につながっていることを
改めて実感できる交流会となりました。
次回も引き続きよろしくお願いします。
全国多胎団体代表交流会+communeの参加は
こちらからお申し込みください✅
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
私たちのmisson
居場所づくりの居場所をつくる
支援をしたいという志を持ち続けるために
地域に求められる居場所であり続けたい思いを継続するには、支援者も支えられる場所があること
孤独になりそうな思いもしっかりと共有できる 支え合える エンパワメントできる
多胎支援団体の居場所を作ります