全国多胎団体代表交流会
+Commune

地域の居場所づくりの居場所になるために、持続可能な居場所づくりを目指して
私たち「全国多胎団体代表交流会 +comuune」は多胎育児者にとって地域の大切な居場所づくりを行う「代表者の居場所作り」も必要だと考えました。
地域の大切な居場所を、緩やかに安心して守れるような運営ができるよう、全国に存在する多胎団体の代表者へ他地域の情報を届け、交換し、さらには学びをも得、相談することができ、代表者自身が楽しく運営できるようアシストや、時にはサジェストを行い、さらにはレジリエンスが得られるような組織を私たちは目指したいと思っています。
Activity content
活動内容

オンライン交流会
お互いのサークルに関する悩みや質問から雑談など幅広い話題でオンライン交流を行っています。

オンライン勉強会
多胎サークル運営や行政への多胎支援拡充活動について詳しい外部講師を招いての勉強会を行っています。

個別相談
個別相談に対応しています。
全国の多胎育児サークル代表の皆様、多胎当事者として地域の子育て広場を運営している代表の皆様
繋がり、分かち合いましょう




Results of Activities
活動実績
+Communeの今までの活動をご覧ください。
Information
お知らせ
2025年4月 多胎育児交流会 休会のお知らせ
いつも多胎育児交流会にご参加いただき、あ...
第11回代表者交流会レポート(3/21)
こんにちは...
2025年1月2月は交流会をお休みします
いつも多胎育児交流会にご参加いただき、誠...
Tips
運営Tips
保護中: 【メンバー限定】多胎児両親向けの教室をどのように作り上げていけばいいですか?
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: 【メンバー限定】活動場所どうしてる?
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: 【メンバー限定】資金面どうしてる?
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します: